TEDxUTokyo 2022 "Patchwork"
学生も、教員・研究者も、社会人も。
学問も、先端技術も、
ビジネスも、アートも。
全部が合わさって、東京大学。
多様な人達が集い、
それぞれのアイデアを縫い合わせ、
未来の世界を創る1日です!
※チケットは完売いたしました!多くのご購入ありがとうございました!
Timeline
Date: June 12th, 2022
09:30 | 受付開始 |
10:30 | 開会 |
10:45 | On-Stage Session1「破く」 |
12:35 | Off-Stage Session1 "Wander" |
13:55 | On-Stage Session2「継ぐ」 |
15:10 | Off-Stage Session2 "Ponder" |
16:45 | On-Stage Session3「問う」 |
18:05 | 閉会 |
18:30 | Off-Stage Session3 "Alter" |
※ Off-Stage Session3は
19:30終了を予定しています
Session
On-Stage
11名のスピーカーによる
トークセッション
「未来を創るアイデアに直に触れる」ことを目的として、アカデミア・アントレプレナー・アートの各領域から卓越したアイデアを持った方々をお招きし、ショートプレゼンテーションを行います。
Off-Stage
参加者同士が交流するための
セッション
「未来を創る瞬間に参画する」ことを目的として、ワークショップ(WS)やエキシビジョン(EX)、パフォーマンスといった参加者体験型のコンテンツを実施します。
Speaker
詳細はタイルをクリック!
Workshop
詳細はタイルをクリック!
Exhibition
等々, 様々な展示が行われます!詳しくは公式SNSをご確認ください!
榎戸 輝揚
理化学研究所・
理研白眉研究チームリーダー
北海道出身。東京大学物理学専攻・博士課程修了。スタンフォード大学、NASAゴダード宇宙飛行センター、京都大学を経て、現職。宇宙物理学に加え、雷や雷雲での高エネルギー大気現象をシチズンサイエンスを取り込んだ研究している。
樋泉 侑弥
株式会社Bonchi 代表取締役社長
山梨県 駿台甲府高校卒業。2016年-2018年 オーストラリア,シドニーへ留学。2018年-2021年 Apple Japan合同会社 2019年-2020年 Stremer Coffee Company 2020年~ 株式会社 Bonchi 代表取締役社長就任
庭田 杏珠
「平和教育の教育空間」を探究する
東京大学教育学部3年生
2001年広島県生まれ。AIと資料・対話をもとに、戦前から戦後の白黒写真をカラー化し、「記憶の色」をよみがえらせる「記憶の解凍」に、高校時代から取り組む。2020年同大学渡邉英徳氏と『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社)を共著。戦争体験者の「想い・記憶」のあたらしい継承が評価され、令和2年度「東京大学総長賞」を受賞。
三間 瞳
映画プロデューサー
青森県出身。一橋大学卒業。BP&Co.株式会社代表取締役。幼い頃から「障がい者」を取り巻く社会課題に関心を持つ。一方、自身がパニック障害になったことをきっかけに、家族、特に「きょうだい」の心の葛藤に寄り添い、全ての人が「情熱を解き放つ社会」を創ることをライフミッションに掲げている。
鳴海 紘也
東京大学 大学院工学系研究科 特任講師
2020年東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了。専門はヒューマン・コンピュータ・インタラクションで、特に特殊な素材と構造を活用したコンピュテーショナルファブリケーションなどの研究に従事。
木許 裕介
指揮者、
エル・システマジャパン音楽監督
20代より東南アジアで数々の演奏会を指揮したのち、イタリアを中心に欧州で研鑽を積む。2018年、BMW国際指揮コンクール第1位優勝。以降、世界各地から指揮者として招聘され、グローバルな活動を展開。日本ヴィラ=ロボス協会会長、慶應義塾大学SFC研究所上席所員として執筆・講演なども多数。東京大学大学院総合文化研究科修了、修士(学術)。
森下 有
東京大学生産技術研究所
特任講師
ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン(RISD)にて建築と芸術の学士を、ハーバード大学デザイン大学院(GSD)にて建築理論・歴史の修士を、東京大学大学院 学際情報学府にて博士を取得。多様な場所が奏でる固有の情報に聴き入る、再読フィールドワークを展開中。「UTokyo Ushioda Memu Earth Lab」の研究インフラを試作している。
三宅 陽一郎
ゲームAI研究者
京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程(単位取得満期退学)。 博士(工学、東京大学)。 2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。 立教大学大学院人工知能科学研究科特任教授、九州大学客員教授、東京大学客員研究員・リサーチフェロー。著書『人工知能のための哲学塾』シリーズなど多数。
原 研哉
デザイナー
デザインを外界環境形成と捉え、多様なデザインを立案・実践している。 無印良品のAD、蔦屋書店のVIなど活動領域は多岐。近年は日本の風土を未来資源と捉え、高解像度の観光を日本の新ヴィジョンとして提言。
竹村 眞一
京都芸術大学教授、
Earth Literacy Program代表
東京大学文学部哲学科卒、同大学院文化人類学博士課程修了。世界約80カ国を歩いた経験をもとに世界初のデジタル地球儀「触れる地球」及びその普及版Sphereを開発(グッドデザイン賞金賞など受賞)。国連本部アドバイザー、東京都環境審議会委員、J-waveナビゲーターなど歴任。著書に『地球の目線』『宇宙樹』など。
Paola Bellucci Ortolan
創価大学国際平和学研究科卒
Ninguèm Mexe Comigo 創始者
ブラジル出身のデザイナー・社会活動家。東京の創価大学国際平和学研究科で修士号取得。ブラジルの子どもたちの命を守るため、日本から Ninguèm Mexe Comigo (ポルトガル語で” 誰も私に手出ししない” )を創立。重要な二つの賞も受賞している。
1時間UT-BASE体験!~東大を変える課題解決型ワークショップ~
UT-BASE
東大生の挑戦・熱中・学びを応援する学生メディア「UT-BASE」による課題解決型ワークショップを開催!1時間だけUT-BASEに仲間入りして、「世界一の学び場」づくりについて一緒に考えませんか?
まちがいフェスタ on 東京大学
九月
何もかもが間違いだらけの「ネタ」をつくるワークショップ。ちぐはぐな言葉を組み合わせながら、間違ってしかいないネタ作りを行います。誤解、誤読、逸脱の先にある世界の新たな側面を一緒に覗きにいきませんか。
未来の話を考えてみよう~ショートショート講座~
田丸 雅智
短くて不思議な小説「ショートショート」を書く講座。アイデア発想から作品執筆までを行います。誰でも物語をつくれるようになってしまうのが、講座の特徴。読書や作文が苦手でも、まったく問題ありません。
「記憶の解凍」〜平和な世界を創るためにあなたにできること〜
庭田杏珠 根本かおる
庭田杏珠さんの取り組む「記憶の解凍」を通して、核軍縮における若者の役割に注目した動画(国連制作)の日本語字幕版を本ワークショップで初公開!国連広報センター根本かおる所長との座談会、参加者のみなさんとの対話を通して、一人ひとりが平和な世界を創るためのアクションを学びます。
川原研究室
本イベントトークセッションで登壇する鳴海紘也氏のチームが開発した膨らむ乗り物「poimo」と、温度で駆動する薄く軽くやわらかいモータ「Liquid Pouch Motors」を展示します。身の回りの素材と構造に秘められた可能性をぜひ体感してください。
小紫・小泉研
ブース展示では、実験室の推進機制御装置を遠隔で操作することによるデモ作動を行うことを予定しています。また、小型衛星や推進機の原寸大模型/実物をブース展示しますので、推進機と直接"触れ合って"いただくこともできます。
東京大学フォーミュラーファクトリー(UTFF)
UTFFは自らの手で1から設計・製作したレーシングカー「UTFF20」を展示します。実際にマシンの座席に座ってドライバー目線やハンドル操作を楽しむこともできます。ぜひフォーミュラカーを見て、触って、体験してみてください!
東京大学MOCHAプロジェクト
MOCHAのことを「工学部で開発された接触確認アプリ」だと思っていませんか? たしかにそれは我々のいち側面です。しかし、それだけがMOCHAの目指すものではありません。ここではMOCHAのこれまで、これから我々が目指すものをご紹介いたします。
e-lamp.
もしも「心」が可視化されたら、社会はどう変わる? 本プロジェクトでは、感情共有を促進する心拍フィードバック装置「e-lamp.」を実用化に向けて開発し、感情を 「見せる」新たなコミュニケーション方法を社会に提案したいと考えています。
NPO法人ELP
本イベントトークセッションで登壇する竹村眞一氏が代表を務めるNPO法人ELP(Earth Literacy Program)が開発、普及を進めるデジタル地球儀Sphereに実際に触れることができます。リアルタイムの”触れられる地球”を体験して新たな地球観を持ってみませんか?
SASA
2020年度ミス東大グランプリ、現役東大生の神谷明采氏が代表を務める株式会社SASAと、数多の賞を受賞しているパティシエ、向井聡美氏とのコラボレーション・スイーツブランド、「Cochon Charmant」おいしさと栄養素に徹底的にこだわった低糖質ケーキをご賞味ください。
madoromism
表通りの裏側には、評価の俎上からこぼれ落ちた断片たちが息づいている。かれらを見棄てるのではなく、拾い集め、継ぎ合わせることで再考の余地を見出せないだろうか。路地裏的イメージの持ち寄りと想起をつうじて、参加者とともに道筋を探りたい。
Special Thanks
東京大学 国際建築教育拠点総括寄付講座 SEKISUI HOUSE - KUMA LAB T-BOX
東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科 林 蓮実
東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 今井 理子
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス福利厚生団体 音像工房
Apply
申し込みは
5月5日(木) 〜 6月5日(日)
参加費
高校生以下 | 2000円 |
大学生・大学院生 | 3500円 |
その他 | 8000円 |
※チケットは完売いたしました!多くのご購入ありがとうございました!
Access
東京大学 本郷キャンパス
安田講堂
On-Stage Sessionを行います
工学部2号館
Off-Stage Sessionを行います